品揃えは、釣具まで売っているダイソーにはかないませんが、置いてある商品に意外に光る逸品があること、またスマホアクセサリーや文房具、収納器具などで、デザインの格好いいものがあるからです。
そんな中で、これは絶対便利! というアイテムを見つけました。
見た目はたくさん売られているスマホ用充電ケーブルだが
ご存知のように、携帯ケース、画面保護フィルム、充電ケーブル、イヤホン、ホルダーなど、スマホ用グッズは100円ショップの花形商品です。そんな中に、最近現れたこのパッケージです。
何と、iPhone、スマートフォン(Androidと言いたいのか?)どちらにも使える! というキャッチコピーが見えます。
しかも、2.0A対応ということで、電流の多い大型充電器でタブレット端末の充電にも使えそうです。
実際、うちにもiPhone 3台、iPad 2台あります。
また業界標準のマイクロUSBで充電するタイプの機器についても、Amazon Kindle(Android系)タブレットが各サイズで3台、HPのタブレットWindows 10端末、モバイルルーター2台、さらにBluetoothスピーカーなどあり、充電だけでも相当大変です。
その中で、リール型のケーブルでスペースを節約したり、マイクロUSBにiPhoneのLightning端子に変換するアダプタを付けたり、何だか全部100円ショップのグッズを使っています。
1つの端子でマイクロUSBにもLightningにも差せる
ということで、取っ替え引っ替えするのもなかなか面倒です。
マイクロUSB端子の後ろ側にLightning用端子が
ところが今回の両用の端子には、びっくりしました。マイクロUSBの端子の口の背面に、小さな電極が数本並んでいて、そこからAppleのLightningコネクタの電流端子に接触するようになっているのです。
確かにLightningコネクタはマイクロUSBとほぼ同じサイズなので、マイクロUSBのオス側コネクタに電極を付ければ、給電できるのでした。
これはコロンブスの卵です。
挿すときに少し慎重にやる必要がありますが、1本で両方の端末を使えるので、今後はこのケーブルだけゲットしておけば、充電が楽になりそうです。
ちなみに先週前半にお試しで1本買いましたが、週の後半には無くなっていました。
今週行ったらまた店頭に会ったので、急いで2本ほど買いました。
1本はクルマに積んで、シガーソケット充電器から使う予定です。
それにしても、個人的意見ですが、Apple製品の、というかiPhone/iPadの独自規格を使ったインタフェースは止めてもらいたいです。
普通のAndroidと同じく、マイクロUSBにしてくれれば、こんな手間もないのに。
自由でオープンな技術で発展してきて、UNIXシステムやオープンソースの優れたソフトウェアを産み出してきたシリコンバレーのデジタル文化に逆行するような気がするのは、私だけでしょうか。
それを打ち破る今回の画期的な新商品。大いに活用して行きたいと思います。
<2018.6.14追記>
なんて書いた直後に、来年発表のモデルから、AppleではLightningでの接続を止めて、より標準的なUSB-Cコネクタに移行するのではないかという記事が出されていました。もし本当であれば、より使い勝手がよくなるということで、歓迎すべきニュースです。
AppleがついにLightningコネクターに別れを告げて2019年にUSB Type-Cへと移行か?
0 件のコメント:
コメントを投稿